お知らせ しつけはコミュニケーション おはようございます。 大阪座学無事終了しました。昨日は関東の方が蒸し暑かったみたいですね。大阪も随分暑かったですが。久しぶりにお会いする方のお顔にほっこりと、活動のパワーをいただいて帰ってまいりました。 こちらもしっかり宣伝してきましたよ(... 2018.08.27 お知らせ叱らない
叱らない 犬が咬んだら目を見てしっかり「イケナイ!」と叱ると 犬が咬んだら目を見てしっかり「イケナイ!」と叱ると 犬はますます咬むようになります。または興奮して咬みやすい感情になります。 なぜなら? 犬は目を見開いて見つめ合うのは攻撃の合図、闘いを意味するからです。 犬と闘ったらダメです。 コミュニケ... 2017.12.10 叱らない
叱らない しつけ=叱ることではありません チャーリードッグトレーニングの理念として「叱らない」があります。家庭犬のマナースクールでもあり、飼い主のための犬学の学びの場でもある学校ですが、叱りは人間が行う犬にとっては理不尽な罰し方と定義しています。 「叱っても私は教えられる」... 2016.07.06 叱らない
叱らない 叱る?叱らない? おはようございます。 素晴らしい天気ですね。暑いですが^^; 今日は埼玉まで出張です。チャーリードッグスクールの ドッグコミュニケーションインストラクターの最終試験です。 どなたさまもどうぞよろしくお願いいたします。 叱らないスクールで... 2016.05.12 叱らない
叱らない 古典的条件づけ おはようございます。 雨になっちまいまして^^;本日予定していたつくばお散歩トレーニングは5月に延期しました。 一日すっきりしない予報ですが体調管理十分に、休養日にしてください。 昨日アドバイザーコースの5回目の課題を投稿しましたが、下記... 2016.04.03 叱らない古典的条件づけ
叱らない 飼い主さんも叱らない アドバイザーコース随時開始していただいていますが昨年から始められた方は 3回目の課題から4回目に進んでいると言ったところでしょうか。 まだまだ生徒さん募集中です。 ただし、スクールの理念に対しての真の理解がないと継続が非常に難しい1年にな... 2016.03.16 叱らない
叱らない 叱るから悪化する 叱るから悪化するし、叱っていない力を使っていない罰していないとするその方法は、犬にとって嫌かどうか?動物種にとって嫌かどうかの視点が欠けていないだろうか? というところまで考えることをぜひぜひお願いします。 あまりにも短絡的で命... 2016.01.29 叱らない
叱らない 叱らないのはお犬様的扱いだと思う方がいたらそれは教え方が下手な人です 私自身咬む犬についての取り組みに絶対的な自信があります。 が、多くの方がスルーします。 なぜか? なぜスルーされるのか?取り組みの方法の候補にも挙げてもらえないのか? それは「叱らない」と提唱しているからです。 「こんなに叱っているのに直ら... 2016.01.23 叱らない
犬との暮らし 今できる何か おはようございます。 昨日は私が行っているトレーニング法というか種類についてお話ししました。 そこのところは、飼い主さんがしつけ教室に行ったけど…って何だかモヤモヤする理由かと思います。 行政のしつけ方教室の開催する側が欲しい情報を与えら... 2015.11.09 犬との暮らし叱らない
叱らない 叱らないというのは? 私が提唱する叱らない、ということを説明します。 私が、と断りを入れたのは、提唱する人によって「叱る」定義が色々だと思うからです。 こらっていうのも叱ることだと思う一方でリードショックは叱りではないと思う人まで、定義が色々だから話は噛み合わな... 2015.10.23 叱らない