犬との暮らし 犬も猫も同じに おはようございます。 4月。 粛々とベーシックなものの構築に励む日々です。^^; わが家はワンもニャンも同じように教えてる。教えてるっていうとトレーニング嫌い!キー!^^;ってなる人も多く(猫飼いさんは特に)でもわが家は「おいで」「まっ... 2016.04.01 犬との暮らしトレーニングに対するひとりごと
犬との暮らし 犬目線 またまたいっぱいのカテゴリーになった。 おはようございます。 昨日の暖かさと風で花粉症が一気に酷くなってしまった朝です。 たまらず一日持続性の市販薬を飲みました。 水元公園お散歩トレーニング終了しました。平日でしたが春休みだし人出がそこそ... 2016.03.31 犬との暮らしハズバンダリートレーニング保定や接し方犬の飼育基本的な考え方信頼関係とは?古典的条件づけ
社会化について 少しずつ少しずつ うっかり保護してしまって^^;約1年が過ぎた。 みぃちゃんとまめ。 まめは抱っこできるけど(それでも逃げるけどね)みぃちゃんは人の姿を見るだけでも怖くって怖くって仕方がない仔猫からの保護だったので、なかなか難しい。 不妊手術に連れて行... 2016.03.30 社会化について古典的条件づけ
つぶやきやら色々 頭を柔らかくしよう、折れることも大切 日本体育大学の荒木達雄先生たちは、高さはなくても、工夫次第で、見栄えがあり、子供たち力を合わせて楽しめる組み体操ができるとおっしゃっています。 その一例として「扇」です。 綺麗です。 pic.twitter.com/zLz9HU... 2016.03.29 つぶやきやら色々
お散歩トレーニングの足跡 お散歩トレーニングは人が前向きになれるんだ・・・ワン♪ 沢山パワー貰った!明日からまた頑張ろう! pic.twitter.com/RJtHhlek9r— ペコ母 (@peko0421) 2016年3月27日 色んな日があるから、面白いんだワン!みんな、みんな、今日も犬生、人生の、新し... 2016.03.28 お散歩トレーニングの足跡
犬とのつれづれ 失敗させないって言ったって、したくて失敗するわけではないしね。 自分以外の糞便を腸内に移植すると下痢の93%が治ることが確認される - GIGAZINE どんな環境でも下痢しない犬は生まれつき「いい」腸内バクテリアを持ってるはず — チャーリーママ (@charliemama418) Marc... 2016.03.27 犬とのつれづれ