甘噛みは正常行動 やめさせようと躍起になるとこじらせやすいです
土砂降りです。
犬にも天気痛がありますから、今日のような日はご機嫌斜めなワンちゃんもいるかもしれないですね。
子犬を迎えてSOSがやってくるのは?

YouTube通りやってもうまく行かない
YouTubeでは先生によって言ってることが違う
でも、とりあえずやれそうなことをやって

悪化しました
と。
トイレのしつけだったり
甘噛みだったり
拾い食いだったり

なぜ?トレーナーさんにお願いしないのだろう?
情報は職業トレーナーではない人が書いたものがあったりして(だからと言って間違っているとは言えませんが。職業でもちょっとそれは…ということもありますが)
飼い主さんの混乱は大きいし、混乱に気づかずボタンの掛け違いまっしぐらなことが多いですね。
例えば甘噛み

犬として当然の行動ですから、
甘噛みをやめさせる
とか
甘噛みを直す
とか、まったくもってしない方が良いです。
第一、日本くらいではないですかね?甘噛みを直さなければいけない、とかの情報が流れているのって。
甘噛みをやめさせようと
甘噛みにフォーカスしているからむしろ強化しているのだと思います。
そのままにしてたって、
将来噛み犬に
なりませんよ。
また、甘噛みをやめさせようとする人が
犬の怒りを誘って「可愛い❤」と動画をあげていたりして
それは間違っていませんか?
ということをまずは人が学ぶ必要が大いにあります。
犬のしつけではなく、人が犬と暮らすためのイロハを学ぶこと。
ここが全く足りていません。
しつけトレーニングの根拠を学ぶ
という、賢い飼い主にならないと、うっかりあれやこれや手を出して
犬との暮らしがまったく楽しくない
犬は犬で、

この飼い主信用ならない
そうならないためにも、まずはトレーニングの根拠と基礎、犬学の最新の動向などをぜひ!
お散歩トレーニングではこういうお話をその時々の犬の様子に絡めてお話ししています。
甘噛みの対処
まず叱ってはいけません。
うちの子は叱って甘噛みしなくなりました。
という場合、そういう子もいるけど、叱って逆上する犬が
将来こじれるワンちゃんですから、だから
などなどはやめましょう。
度が過ぎる興奮を鎮められれば甘噛み期を無事に抜けられますから
痛いと思ったら声も発しないで別の部屋に行く、などの対処でどうぞ。
噛んでも良いおもちゃはたくさん用意して、なるべく早くお散歩できるように工夫してください。
甘噛み激しくても外へ行けばナイーブさ爆発したりするので、次は拾い食いなど次々困った問題が起きます。
叱っているとほんと、すべてが億劫になりますから。
ぜひトレーナーさんに依頼しましょう。よく話し合って納得できる方法を提示してもらってください。


コメント