しつけはコミュニケーション ○○をさせないための方法論ではなく
風が強くて洗濯物が飛ばされそう。
早々に取り込みました。今日は出納帳(Excel)の整理をしてます。
7日も11日も天気は悪くない予報でやれやれ。
お散歩トレーニングを予定しています。
7日は新横浜11日は小田原。→★
トレーニングというよりエンリッチメントなお散歩トレーニングは
まだまだその意義を理解していただくには遠い道のり、そんなところですかね。
しつけとは
しつけは
してほしくないことをしないように犬を服従させること
と信じて疑わない人がまだまだ多いです。
しつけ=叱ること
と考えている人も多い、です。
だから犬とファイトしちゃうんですね。こじれますねぇ。
しつけは調和

「犬のしつけ」って人が試行錯誤工夫凝らすことだと思うの
猫も当然そうですが、猫の方がそもそも
「猫のしつけできるはずがない」
と考えて早々に放棄しているケースは多いと思いますが。
猫にもできるしつけ
犬も猫も同じね。
と提唱するDog&Cat Charlieです。チャーリードッグスクールから猫も取扱動物に入れて
名称を変更してます。
チャーリードッグスクールの中のDog&Cat Charlieです。
ってまあどっちでも良いのですが。^^;;;
例えばトイレトレーニング
トイレトレーニングにかなり役立つ記事をリンクしてます。
https://nutmegdiary.net/2017/12/06/2017-12-06-090832/
犬は匂いと足裏の感覚で排泄の場所を決めやすいので
バスマットをトイレシーツの代わりにした、ナイスなアイディアですね。
古典的条件づけ重視、ベースに
古典的条件づけ
な感じです。
デイリーアロマ シーズン1 マスクリフレッシュ 50ml[マスクスプレー]
これマスクスプレーですが(今期は完売(´;ω;`))
昨年の2月コロナでざわざわし始めた頃、ペットの栄養の講習会で使い始めたスプレーです。
レモングラスが主体な匂いなんですけど、今でもシューッとすると、その時の
緊張した感じや不安やいろんな思いがバーッと思い出されてきゅんとします。
これも古典的条件づけ。

学習理論って結構面白い👍
コメント