犬のシグナル・ボディランゲージ 教えるんじゃない、犬に学ぶの 昨日の続き~。 イケないことをしたらNOと厳しく叱る、と言われて頑張ってる飼い主さんにお伝えしたいこと。 叱らない方がうまく行きますよ。 長年犬に関わってきて犬から見て「できる」人が叱ると犬が怯むのであって、 一般飼い主さんが叱ると、ど... 2017.12.12 犬のシグナル・ボディランゲージ
犬のシグナル・ボディランゲージ 犬語を理解し彼らと仲良くなれるようにしましょう 認定インストラクターさんがまた一人誕生しました。 これからのご活躍を楽しみにしています! 家庭犬が家庭人といかに楽しく暮らして行けるか?を一番大切に犬との暮らし方接し方をお伝えする学校です。 犬語を理解しすぐに彼らと仲良くなり、彼ら... 2017.12.11 犬のシグナル・ボディランゲージ
叱らない 犬が咬んだら目を見てしっかり「イケナイ!」と叱ると 犬が咬んだら目を見てしっかり「イケナイ!」と叱ると 犬はますます咬むようになります。または興奮して咬みやすい感情になります。 なぜなら? 犬は目を見開いて見つめ合うのは攻撃の合図、闘いを意味するからです。 犬と闘ったらダメです。 コミュニケ... 2017.12.10 叱らない
分離不安 犬も心の発達という視点で 犬をずっと飼ってきた、また問題に取り組んで到達した方たちが そうだよね! と共感してくださっている考え方。↓ 家の中で犬が後追いして困る。 っていう飼い主さんからのご相談。 なぜ困るのですか? 分離不安症と言われた。 と... 2017.12.09 分離不安
お勧め本 犬から見た世界 夜、といっても5時過ぎに撮った小田原のお堀端の大イチョウの樹です。 年末年始に向けてのワンちゃんのオブジェが飾られてます。サンタワンちゃんを探せ♪ という商店街のイベントも兼ねてるみたい。 毎日チャーリーとココとお店に通った道。見上げ... 2017.12.08 お勧め本
トイレトレーニング トイレトレーニングナイスアイディア トイレは外派?家でしかさせない派? 両方派? お散歩ではさせないように、と 家での排泄推奨される地域もあるくらい、マナーの問題衛生上の問題で犬の排泄も気軽に外でさせられない時代になってきました。 犬の数も多いですしね... 2017.12.06 トイレトレーニング