攻撃性 攻撃性をこじらせるもの おはようございます。 明日の福井は良い天気になりそうですね。春と秋そして夏の座学。 コンスタントに集い学び続けてくださっているみなさんに会えることはモチベーションアップの要因です。 この仕事をこれからも続けていくわけですけど、多くの方が「... 2015.10.31 攻撃性
保定や接し方 犬も猫も一緒 しつけ=叱るではないですね? 犬の学校なのにチャーリードッグスクールなのに猫の写真がいやに多いよね~、 って・・・。すみません。 猫のしつけやリハビリも頑張ってます。犬も猫も基本は一緒。 猫はしつけられないと思っている方が多いです。 そんなことは... 2015.10.30 保定や接し方
つぶやきやら色々 犬は純粋な動物 犬の学校第1回目が終了しました。 継続して大きな波になりますように。 これから先 ・世の中に存在するしつけ方の調査研究 ・人と犬と自然の調和からのセラピー ・初めてのしつけ相談、犬猫のお悩み駆け込み寺 ... 2015.10.29 つぶやきやら色々
甘噛み 甘噛みをそのままにしておくと将来人を咬むようになるか? 甘噛みをそのままにしておくと将来人を咬むようになるか? または人に歯をあてることをそのままにしておくと、人に歯をあてることが悪いことと思わなくなる、と言われているかと思います。 犬を飼って犬に慣れている方は その言葉を大らかに受... 2015.10.28 甘噛み
犬との暮らし 人が教えられること、攻撃性の芽を摘む 猫同士どうやって教えているか? FBのノートとして投稿した記事を転載します。 猫より犬の方が社会的であるって言われていますが、猫もなかなかですよ。 私も日々猫観察で、犬より野生に近いと言われている彼らの暮らしから動物を学んでいます。 ... 2015.10.27 犬との暮らし
攻撃性 攻撃的になる理由を考えてあげたいですね おはようございます。 チャーリードッグスクールで一番多いお悩みが攻撃性です。 犬を咬むとか、他人を咬むというものより、家の中で飼い主を咬む という問題。 これだけ聞いても、びっくりされる方が多いのが現実です。 // 穏やかに... 2015.10.26 攻撃性