保定や接し方 何かをさせようと、落ち着かせようとしなくてもできるし落ち着きます 名前を呼んでおやつの一人ずつのデモ中。 // 投稿 by 夏目 真利子. 一昨日もお話ししました。 何もしなくても犬は落ち着いてその場に居られるようになりますよね、と。 これは、古典的条件づけっていうこ... 2015.03.07 保定や接し方
色々なトレーニング、矯正法、取り組み 落ち着いた状態に持っていき自分で考えてもらう 犬の観察力は人間より断然すぐれています。だから気づかれないようにしたってすぐに気づかれてしまうこと多くないですか? だから・・・犬が吠えかかったときの慌てっぷりは、隠しようがないので^^;さて、それはどんな情報を犬に与えているでしょうか?... 2015.03.04 色々なトレーニング、矯正法、取り組み
色々なトレーニング、矯正法、取り組み ミスリード さてさて、昨日の記事の続きです。 吠えのお悩み、これでこじれるというか、トレーナーに相談してと考えるもの、またそのきっかけの吠えと 家での要求吠えとは別物である、 って理解できるでしょうか? 吠えもひとくくりで考えてはいけないと思います。 ... 2015.03.02 色々なトレーニング、矯正法、取り組み
色々なトレーニング、矯正法、取り組み 働きかけをしないことで見えてくるもの // ビリー君が絶好調でしたね。 いつもはおねだりする様子は見られないのですが、あっちへ行っては何かない?みたいな・・・。 まるで初めて散トレに出た子(笑)みたいな。我が子のうれしそうな様子を見るのは何より心の栄養剤ですね。 稲毛... 2015.03.01 色々なトレーニング、矯正法、取り組み